top of page
ここちよい暮らし
All Posts


ヘチマで洗う
昔の人はヘチマで体を洗っていたと聞いたことがあります。 食器を洗う時にヘチマを使うというのも聞いたことがあります。 私はそういうことに憧れて、以前ヘチマを買って試したことがありました。 ヘチマで体を洗ってみたのですが、固くて痛くて、一回試して辞めてしまいました。どうやらお湯...
miinakanon
4月30日読了時間: 3分


微生物の力 1(EM菌)
微生物とともに生きる暮らしの第一歩は、EM菌でした。いつからだったのか、きっかけはなんだったのか、全く覚えていません。おそらく二十年くらい前からEM菌を使っていたのではないかなと思います。 EM菌は様々な商品になっています。...
miinakanon
4月26日読了時間: 4分


微生物の力 2(地球洗い隊)
私は極力洗剤を使わない生活をしています。 台所洗剤はありません。 代わりに使っているのは、地球洗い隊の微生物です。米ぬかが主成分になります。 液体でも販売していますが、粉を買って自家培養した方が安いので、私は多めに粉を買ってストックしてあります。数年前に一度だけ、大袋を二つ...
miinakanon
4月26日読了時間: 3分
体を鍛える 2(ラジオ体操)
運動と言われても、最初は何をしていいかわからない場合が多いのではないかと思います。私が2009年に人形劇を始めた時、何でもいいから身体トレーニングを始めるようにと言われました。 結局私は子供の頃からやってみたかったバレエを始めることになります。33歳でバレエなんて遅すぎるか...
miinakanon
4月26日読了時間: 2分
体を鍛える 1(体幹、腹圧)
健康のため、リフレッシュのために、運動は大変効果的です。スポーツや筋トレで汗をかく爽快感は格別です。ダンスも楽しいです。登山で美しい景色を見たり、清々しい山の空気を吸い込むのも気持ちがいいです。水泳や海水浴もいいですし、ランニングやサイクリングもいいでしょう。冬はスキーやス...
miinakanon
4月26日読了時間: 4分
床をキレイに保つ
私はほぼ毎日床掃除をします。朝のルーティンにしています。 通常は、まず箒で掃いて、ちりとりで集め、集めた埃やチリをゴミ箱に捨て、箒を窓の外ではたいてチリを落とします。それから小さなバケツに塩を入れ、素粒水を少し入れ、雑巾を浸し、雑巾を軽く絞って床拭きをします。ワンルーム、ロ...
miinakanon
4月26日読了時間: 3分


アイヌを見習う 2
野草茶は色々と飲んでいる方だと思いますが、私はアイヌの舟イタオマチプ制作の休憩時間に飲んだエント茶の美味しさが忘れられません。 旭川からアイヌ語と日本語の翻訳者である女性が、ある日ふと訪ねてきました。その時のお土産として、ご自分で採取して乾燥させた野草を二種類、山のように持...
miinakanon
4月24日読了時間: 2分


体をほぐす 3
ヨガも良い方法だと思います。 私はヨガインストラクターになろうと思い、R200?のコースを終了しました。しかし最後の課題提出の段階になって、私は別にヨガを教えたい訳ではない、広めたい訳でもない、ただ自分が心地よくありたいだけだと気付き、資格取得を見送りました。...
miinakanon
4月23日読了時間: 4分


発酵食をつくる
発酵食が体に良いことは周知の事実だと思います。私は体に良いからとか、健康食だから、という訳ではなく、子供の頃から発酵食をよく食べていました。納豆、ヨーグルト、チーズ、キムチなどが大好きです。そういえば、母は毎日必ず具沢山の味噌汁を作ってくれていたのを今思い出しました。母の味...
miinakanon
4月22日読了時間: 4分
着物って素晴らしい
あたたかくなってきて、ふらり立ち寄った古物商のお店で、新品のワンピースを買いました。綿100%なのに表地はほんの少し起毛しているため柔らかく、着ると意外とあたたかく、これから春になる時期にはぴったりの素材感です。しかも柄は緑と茶色の小さな葉っぱが沢山プリントされていて落ち着...
miinakanon
4月21日読了時間: 3分


体をほぐす 2
色々な健康法があります。 お金がかかるものもあれば、かからないものもあります。 健康は人間全てにとって共通の課題なので、ビジネスにしやすく、世の中には様々な健康グッズや健康食品、健康法が溢れています。 私も若い頃は実に色々なモノやコトを試しましたが、次第にビジネスなのだと気...
miinakanon
4月21日読了時間: 3分


マイクロプラスチックを意識する
地球の環境問題は、今大変深刻な状況です。温暖化は進み、気候変動ではなく気候危機という言葉に変わりました。地球が無くなってしまったら、私たち人間は愚か、ほとんど全ての生き物は死に絶えてしまいます。 政治とか経済とか、まして戦争とか、そんなことを言っている場合ではなく、我々人類...
miinakanon
4月21日読了時間: 3分


世界を広げる
心地よい暮らしが板についてくると、心にも体にも余裕が出てきます。余裕という言葉は語弊がありそうなので、ここでは「ゆとり」という言葉を使うことにします。 ゆとりは、人生のすべてにおいて、最も大切なものではないかなと最近は思うようになりました。ゆとりさえあれば、大抵のことは何と...
miinakanon
4月10日読了時間: 5分


冷蔵庫って素晴らしい
自分がミニマリストだと自覚し始めたのは、2022年の春でした。様々な事情が重なり、一ヶ月で三回引っ越しをするという前代未聞の事態になり、引っ越しする度に荷物が減っていきました。最初は2LDKの広ーいアパート、その次は二部屋が縦に続いた広いアパート、最後の部屋は4.5畳ワンル...
miinakanon
4月10日読了時間: 6分


平飼い卵を食べる
色々な健康法があります。 私は実に色々と試してきたと思います。 数年前、父の自宅での闘病生活を支えた時は、父がしたいという独自の食事療法を行うために、朝から晩まで台所に立っていました。食材は完全有機野菜、野菜中心、玄米食、海藻を沢山とる、などなど、とても大変でしたが、今思え...
miinakanon
4月3日読了時間: 4分


体をほぐす 1
テニスボール2個で、簡単に体をほぐすことが出来ます。 これは5、6年ほど前、イタリアのトリノでオブジェクトシアターの作品創造ワークショップがあり、演出家のアグネス・リンボス氏から教えていただいたものです。足掛け2、3ヶ月で作品を創り、インカンティという素敵なフェスティバルシ...
miinakanon
4月3日読了時間: 2分


サービスを受ける
自分を大切にするとは、いったいどういうことなのでしょうか。 自分を大切にした方がいい、いたわってあげたらいい、自分に優しく、たっぷり休んで、などなど最近はよく耳にするようになりました。 知識ではわかっていても、では実際に何をしたらいいのか、昔はわかりませんでした。何をしたら...
miinakanon
4月2日読了時間: 4分


カラスと仲良くなる
動物が好きか、植物が好きかと問われたら、私は迷わず植物と答えます。 動物は好きだけれど、ペットを飼いたい気持ちもないし、積極的に動物園へ行こうとも思いません。でも植物とは触れ合いたく、森や野原には出来るだけ行きたいですし、部屋に観葉植物やお花を絶やしません。...
miinakanon
4月2日読了時間: 4分
生きる 谷川俊太郎
生きる 谷川俊太郎 生きているということ いま生きているということ それはのどがかわくということ 木もれ陽がまぶしいということ ふっと或るメロディを思い出すということ くしゃみすること あなたと手をつなぐこと 生きているということ いま生きているということ...
miinakanon
4月2日読了時間: 2分
時短 〜いかに時間を捻出するか
時短の目的で、家電を活用したり、AIを活用するのはとてもいいと思います。私はついに洗濯機を買いました。二年半、洗濯機を使わず、手洗いする暮らしをしていました。新築のワンルームではお風呂が広くて洗濯しやすかったため快適でしたが、次の家は古いアパートで、お風呂に洗い場がなく、台...
miinakanon
3月26日読了時間: 4分
bottom of page