体をほぐす 2
- miinakanon
- 4月21日
- 読了時間: 3分

色々な健康法があります。
お金がかかるものもあれば、かからないものもあります。
健康は人間全てにとって共通の課題なので、ビジネスにしやすく、世の中には様々な健康グッズや健康食品、健康法が溢れています。
私も若い頃は実に色々なモノやコトを試しましたが、次第にビジネスなのだと気付き、本当に今の自分に必要か、自分に合っているか、自分が好きかという視点で見極めるようになりました。
そして今は、お金がかからないこと、すぐに飽きて止めても痛くも痒くもないようなことを始めるようにしています。
数年前に竹踏みを買いました。良いものが欲しくて、ネット通販で見つけて迷わず買いました。良いものといっても、金額はそんなに大きくありませんでした。私はやはり自然素材が好きなので、竹が家にあるだけで心地よく感じます。購入後しばらくは面白くて毎日のように使っていました。そのうち飽きてしまい、引っ越し後の部屋では床にモノを置きたくなかったので、いつも目に入る場所でかつ邪魔にならない場所に吊るしてありました。
ある日、なんとなくロフトへ上がる階段の一段目に置いてみたら、この場所が抜群に良かったのです。階段は毎日昇降しますので、上がる時、降りてきた時、竹のある階段でちょっと踏み踏み。ああ気持ちいい。最初は数秒間でしたが、体が冷えていた日は五分くらい、足裏のあちこちを指圧しました。しばらくすると体がポカポカしてきました。足裏には沢山のツボがあります。気持ちのいい場所、少し痛い場所に竹を当てて指圧することで、血流が良くなったのだと思います。
竹を踏むだけで冷えを改善できるんだ!と、今更ながら実感し、日本の文化の素晴らしさにただ頭が下がる思いでした。
私の今住んでいる部屋では、階段の一段目がベストポジションです。足の指の付け根を指圧したい時は、階段側を向いて、腕で階段を支えたりしながらじっくりと踏みます。足の踵を指圧したい時は、階段に背を向けて、背中で階段に寄りかかるような体制で踏み踏みします。
私は飽きっぽいので、毎日続けるのはハードルが高いです。が、気持ちいいので、ついやってしまいます。そして三日間ほど続けると、踵の激痛が消え、心地よい痛みになっていました。今まで踵がかなり凝っていたのは分かっていたのですが、手指で指圧すると指が痛くてなかなか出来なかったけれど、踏むだけなら簡単です。
また、足の指には、確か頭部のツボ、目のツボなどがあるはずで、そこもかなり凝っています。こちらも手指でマッサージするのは大変だったり面倒だったりするけれど、踏むだけなら簡単です。本当に日本人の昔ながらの知恵や習慣って、すごいなと思います。
毎日数十秒から数分間ですが、竹踏みの心地良い時間を過ごすのが、私の新しい日課になりつつあります。
Comentários